変わった道
2025.05.18
こんにちは
設計の細川です。
連休明けで疲れていませんか。
敷地を調査した時に変わった道路だなと思い書きました。
いわき市内の都市計画区域内の市街化区域で、
東西に一直線になっている道路
東側の道は、
アスファルトが何故か一部舗装してあり、
下水のマンホールがあるのも見えるがどこから来ているか分からない。

隣には深めの水路があり水が流れている

住宅と隣接しているが、1m以上の擁壁があり、
車はもちろん人が行き来できるのは困難な高さ
なので建築基準法の接道道路には出来ない。
市道扱いになっているみたいだが、
車の通れる幅はあるが、すれ違いできる幅はない。
散歩で人が通るくらいで使い道が分からない
西側の道は、市道ではない。
ベンチもあるので歩道だと思う

北側にも道があり、
これちらも市道になっているが、
草が生い茂り農道みたいな感じ
中心ぐらいに側溝もあり軽トラでも通るのが困難
奥の方は砂利道で、
アパートがあるので出入り用の道路で途中で終わっている感じです

何かの用途で使っていたのか、
どういう使い道なのかわからない市道だなと思いました
見学会のご予約はこちら>>>【見学ご予約フォーム】
新モデルハウス&ショールームはこちら>>>【新モデルハウス&ショールーム】
一年中快適で特許取得のYUCACOシステム
温度と湿度さらに空気の流れまでコントロールされた住まいを
ぜひご体感になってはいかがでしょうか
問い合わせはこちら>>>【お問い合わせ】
YUCACOシステムはこちら>>>【YUCACOシステム】
土地・建売住宅はこちら>>>【土地・建売住宅】
設計の細川です。
連休明けで疲れていませんか。
敷地を調査した時に変わった道路だなと思い書きました。
いわき市内の都市計画区域内の市街化区域で、
東西に一直線になっている道路

東側の道は、
アスファルトが何故か一部舗装してあり、
下水のマンホールがあるのも見えるがどこから来ているか分からない。

隣には深めの水路があり水が流れている


住宅と隣接しているが、1m以上の擁壁があり、
車はもちろん人が行き来できるのは困難な高さ

なので建築基準法の接道道路には出来ない。
市道扱いになっているみたいだが、
車の通れる幅はあるが、すれ違いできる幅はない。
散歩で人が通るくらいで使い道が分からない

西側の道は、市道ではない。
ベンチもあるので歩道だと思う


北側にも道があり、
これちらも市道になっているが、
草が生い茂り農道みたいな感じ

中心ぐらいに側溝もあり軽トラでも通るのが困難

奥の方は砂利道で、
アパートがあるので出入り用の道路で途中で終わっている感じです


何かの用途で使っていたのか、
どういう使い道なのかわからない市道だなと思いました

見学会のご予約はこちら>>>【見学ご予約フォーム】
新モデルハウス&ショールームはこちら>>>【新モデルハウス&ショールーム】
一年中快適で特許取得のYUCACOシステム
温度と湿度さらに空気の流れまでコントロールされた住まいを
ぜひご体感になってはいかがでしょうか
問い合わせはこちら>>>【お問い合わせ】
YUCACOシステムはこちら>>>【YUCACOシステム】
土地・建売住宅はこちら>>>【土地・建売住宅】